Translate

BLOG SEARCH

趣味レーターshogolianの趣味レーションROOM

※シミュレーション (英: simulation)が本来の言葉であり、わざと、あえて間違えています。
理由は察してください。


20121219

未だに慣れない野生の蛇たち

あまりブログに登場させていませんが、
シマヘビの荒井さんとシマ夫さん、共に元気です。

見分けが付くでしょうか?

左がシマ夫さんで、右が荒井さんです。
荒井さんはいつも目つきがヤバイです。

シマ夫さんの方が幾分フレンドリーですが、やはり野生の蛇、全く慣れる気配がありません。

威嚇&アタックに心が折れてハンドリングは諦めております。

野生の蛇の飼育と観賞が目的です。

ここ1ヶ月半くらい前に、
興味本位で試しに、掃除ついでにプラケより大きめのケースにいれてみたら、
意外と仲良しで、そのままにしています。

日々、ケースの手前や奥、水飲み場を転々としていますが、
動き回っている時以外は、ほとんど2匹で同じ場所にいます。

仲良しこよしです。

大きさが同じくらいだから喧嘩しませんし、
単体で飼っているよりも蛇らしい行動をよく見せてくれるようになりました。

いくら綺麗に掃除してあげても、
水飲み場から床材として入れている藁に水を零します。
多分、湿度が足りていないのか、どうなのか、
彼らにとってはこれぐらいが快適そうなので、あえてそのままにしています。
霧吹きは毎日してましたけども。

捕まえて3ヶ月、マウスに餌付けもしたし、手間がかからず順調です。

未だに、というかまだ3ヶ月ですが、
野生らしさがあまり抜けておらず、飼育していて飽きません。

暴君よりもニョロくんよりも小さいですが、
蛇本来の行動力があり、小さいながらも一番怖いです。

メンテ時に触るときは未だに長袖とグローブ装着しています。

荒いのは荒いなりに飼育のしがいがありそうです。

アルバーティスとかブラッド・・・飼ってみようかなぁとぼんやり。

ツリー系は顔が怖いので手が出ませんけども。

飼育個体を何かしら増やしたい衝動に駆られている今日この頃です。

0 件のコメント:

コメントを投稿