誕生日プレゼントで初代プレステを買ってもらい、ソフトどうするか、
悩んでいた時の記憶だけが、多少濃く残っている。
店員さんオススメのパックマンにするか、親父オススメのこのグランツーリスモにするか。
結局のところ後者を選択し、車好きの若者が出来上がったわけだ。
全部英語表記だったが子供の適応能力は侮れず、わけわからないなりにも、
それなりに理解して遊んでいた記憶がある。
おかげで実車ライクなゲーム含め、レースゲームには自信があった。
今思うとあの頃は楽しかったなぁと懐かしすぎて泣けてくる。
それにしても1stからこのOPの出来の良さは今見ても感動するレベルだ。
スーファミあがりだったこの当時、この画質は子供ながらに未来を実感した記憶がある。
何も考えずに車が好きなり続けてGT2も買ってもらった。
GT2で全面にプッシュされていたS2000が今の愛車だと思うと自分の成長を実感する。
初代もそうだけど、GT2発売も確かまだ小学生の頃だから、これまた成長を実感する。
よく休日で疲れていただろう親父を叩き起して、タイムアタックしてたっけなぁ。
PS2にハードが進化し、各段に画質があがった。
もうこれ以上ないくらい綺麗だなぁと当時は思った。
PS2、これは買ってもらったか、奪い取ったか忘れたけど、
親の寝室のクローゼットで発見して、テンション上がったのを覚えている。笑
なんで!?なんでここにあるの~!?と。
何故かGT3はあまり記憶に残っていない。
全シリーズこれでもかっ!てくらいに遊んではいるのだけど。
なんにせよ、音楽と映像が毎回最高すぎる。
これは相当やりこんだな~。
おかげで最終的にPS2ぶっ壊れますた。笑
数年前、話が前後するけども、GT5を持ってなくて、プロローグってやつだけ持ってた時、
愛車のS2で筑波や鈴鹿を走る機会があって、
その時は知り合いから生きてるPS2借りてきて、走行前にコース覚えるのに使いました。
プロローグではまともに練習できそうになかったので、
GT4を引っ張り出してやってたけど、なんだかんだPS3に比べるとグラの粗が目立った。
こういう風にゲームが実際に役に立つあたり、
シミュレーションってジャンルだと実感しますな。
PS3は働きだしていたので自分で買った。
プロローグと一緒に買った。
プロローグはやり込む要素がなかったので一通りプレイして、
全車種揃えて、すぐにやらなくなった。
そして実際にS2を愛車に迎え、実際にサーキットを走るようになった。
その頃、上で書いた収録されたサーキットを走る前以外にやることはなかった。
PS3出て、GT5が出るまでに時間がかかって熱が下がっていたのと、
そんなゲームやってる時間がなかったっていう。
しかし、スペック2が出る前くらいにちょうど情報が耳に入り、
久々にやってみようかな~と、購入したのをきっかけに再びGT5をやっている。
オンラインがあるから結構長い間楽しめてる。
ほぼ付けっぱなしで何かしら空き時間に遊んでる。
面白いことに実車を知ってしまうと、ゲームでは遅くなり、スランプ気味になる。笑
身体で覚えてしまった以上、そこはそうじゃねぇよ!と。
何も知らないということは強くもあり、愚かだとも思える。
しかし・・・実体験をフィードバックして有効的に活用し楽しめてるから問題はない。
これからも生まれ変わりながら、進化し続けて欲しいゲームの一つだ。
願わくば地元オートポリスが収録されることを祈るのみ。笑
こうして歴代グランツーリスモを振り返ると、現在進行形だけど、
義務教育時代からの思い出にリンクすることが多くて、
結構、自分の人生において影響されてる部分も大きいのかもなぁと思ったりする。
で?っていう。

悩んでいた時の記憶だけが、多少濃く残っている。
店員さんオススメのパックマンにするか、親父オススメのこのグランツーリスモにするか。
結局のところ後者を選択し、車好きの若者が出来上がったわけだ。
全部英語表記だったが子供の適応能力は侮れず、わけわからないなりにも、
それなりに理解して遊んでいた記憶がある。
おかげで実車ライクなゲーム含め、レースゲームには自信があった。
今思うとあの頃は楽しかったなぁと懐かしすぎて泣けてくる。
それにしても1stからこのOPの出来の良さは今見ても感動するレベルだ。
スーファミあがりだったこの当時、この画質は子供ながらに未来を実感した記憶がある。
何も考えずに車が好きなり続けてGT2も買ってもらった。
GT2で全面にプッシュされていたS2000が今の愛車だと思うと自分の成長を実感する。
初代もそうだけど、GT2発売も確かまだ小学生の頃だから、これまた成長を実感する。
よく休日で疲れていただろう親父を叩き起して、タイムアタックしてたっけなぁ。
PS2にハードが進化し、各段に画質があがった。
もうこれ以上ないくらい綺麗だなぁと当時は思った。
PS2、これは買ってもらったか、奪い取ったか忘れたけど、
親の寝室のクローゼットで発見して、テンション上がったのを覚えている。笑
なんで!?なんでここにあるの~!?と。
何故かGT3はあまり記憶に残っていない。
全シリーズこれでもかっ!てくらいに遊んではいるのだけど。
なんにせよ、音楽と映像が毎回最高すぎる。
これは相当やりこんだな~。
おかげで最終的にPS2ぶっ壊れますた。笑
数年前、話が前後するけども、GT5を持ってなくて、プロローグってやつだけ持ってた時、
愛車のS2で筑波や鈴鹿を走る機会があって、
その時は知り合いから生きてるPS2借りてきて、走行前にコース覚えるのに使いました。
プロローグではまともに練習できそうになかったので、
GT4を引っ張り出してやってたけど、なんだかんだPS3に比べるとグラの粗が目立った。
こういう風にゲームが実際に役に立つあたり、
シミュレーションってジャンルだと実感しますな。
PS3は働きだしていたので自分で買った。
プロローグと一緒に買った。
プロローグはやり込む要素がなかったので一通りプレイして、
全車種揃えて、すぐにやらなくなった。
そして実際にS2を愛車に迎え、実際にサーキットを走るようになった。
その頃、上で書いた収録されたサーキットを走る前以外にやることはなかった。
PS3出て、GT5が出るまでに時間がかかって熱が下がっていたのと、
そんなゲームやってる時間がなかったっていう。
しかし、スペック2が出る前くらいにちょうど情報が耳に入り、
久々にやってみようかな~と、購入したのをきっかけに再びGT5をやっている。
オンラインがあるから結構長い間楽しめてる。
ほぼ付けっぱなしで何かしら空き時間に遊んでる。
面白いことに実車を知ってしまうと、ゲームでは遅くなり、スランプ気味になる。笑
身体で覚えてしまった以上、そこはそうじゃねぇよ!と。
何も知らないということは強くもあり、愚かだとも思える。
しかし・・・実体験をフィードバックして有効的に活用し楽しめてるから問題はない。
これからも生まれ変わりながら、進化し続けて欲しいゲームの一つだ。
願わくば地元オートポリスが収録されることを祈るのみ。笑
こうして歴代グランツーリスモを振り返ると、現在進行形だけど、
義務教育時代からの思い出にリンクすることが多くて、
結構、自分の人生において影響されてる部分も大きいのかもなぁと思ったりする。
で?っていう。
